「障害」自信変える
「自分らしく」サポート

自立訓練のエンラボカレッジ

発達障がい/精神障がい/知的障がい

相談実績名以上!

相談実績名以上!
  • 「満足度」調査
    95%
    変化を実感
    利用開始から半年〜
    1年の方が対象

    利用開始から半年〜
    1年の方が対象

  • 300
    を超える
    カリキュラム

  • 9割の方が

    無料で利用

エンラボカレッジでは
お一人お一人の悩みに合わせて
サポート
していきます

お困りごと・お仕事・将来のこと
ひとりで悩まずに、相談してみませんか ?

こんなことでお悩みでは
ありませんか?

    ご本人

  • 職場での人間関係がうまくいかない

  • スケジュール管理が苦手、期限を守れない

  • マルチタスクや急な予定変更が苦手

  • 自分に合う仕事や環境が分からない

    ご家族

  • 仕事が長続きしない

  • 自分に合う仕事や環境を見つけてほしい

  • 本人に何をしてあげたら良いのか分からない

  • 将来ひとりで生活できるのか心配

エンラボカレッジに
できること

  1. できること01

    「うまくいかなさの原因を整理、
    解決へ向けて行動できる」

    スタッフと共に現状の整理を丁寧に行う

    • 困りごとの原因や課題を整理、再確認
    • 解決に向けスモールステップを整理
    • 解決のための計画的に取り組める
  2. できること02

    「円滑な人間関係のコツを
    学ぶことができる」

    相手が望んでいることを理解する

    • 場面に応じた相談の仕方
    • 本音と建前
    • 時と場合によって変化するルールやマナー
  3. できること03

    「仕事に活かせる人との違いを
    知ることができる」

    得意なことや、極端に苦手なことを理解する

    • マルチタスク、指示理解
    • 過集中、注意散漫、衝動的
    • 五感や感覚の特性
  4. できること04

    「自信を持って働く準備ができる」

    自分らしさをまとめる

    • 無理のない自分に合った働き方・環境を選ぶことができる
    • 工夫(対処)できること、サポート(配慮)して欲しいことをまとめる
    • 自分だけのマニュアルを作成し、場面に適した対応ができるようになる

エンラボカレッジでは
お一人お一人の悩みに合わせて
サポート
していきます

お困りごと・お仕事・将来のこと
ひとりで悩まずに、相談してみませんか ?

エンラボカレッジ

8

つのプログラム

エンラボカレッジは、大きく8つのプログラムで構成され、座学と実践を繰り返し行います。
一人ひとりの困りごとを8つの角度から見ることで、「なぜ困っているのか?」を丁寧に確認します。

またテキストを進めるだけでなく、それぞれの「価値観」や「考え」を共有することで、
お互いの違いを知り、自分の特徴に気づき学びを深めます。

そうすることで”職場”や”生活の場面”で起こる、ご自身の困りごとへの工夫や対処、
周囲にお願いしたいことや必要なサポートを整理していきます。

  • 感情学

    どんなプログラム?

    喜怒哀楽の表現方法や、考え方のクセ・身体の反応を理解し、自分を支えてくれる感情と気をつけたい感情を研究し、波なく仕事や生活ができる方法を見つけます。

  • コミュニケーション

    どんなプログラム?

    伝え方や聞き方をはじめとした、社会の中では言葉にされることが少ない、職場や生活の場面で「人と円滑に心地よく付き合う」ための「コツ」を学びます。

  • My Lab.

    どんなプログラム?

    自分の特徴、得意・不得意をまとめ、自分の凸凹と職場や生活の場面で必要なサポートが伝えられる『自分/支え方マニュアル』を作成します。

  • アクティビティ

    どんなプログラム?

    他者との違いを通して自身の感覚特性を知り、日常生活や仕事、人付き合いとの関係性を学ぶことで適応力を身につけます。

  • Life Lab.

    どんなプログラム?

    仕事・生活習慣・人間関係・休暇の4つを軸に、自分の人生を彩る理想のライフワークバランスを想像し、「未来」の向けて「今」できることを整理します。

  • ソマティック Lab.

    どんなプログラム?

    自分の心や身体の状態に意識を向けることで不調に気づき、緊張している部分を緩めて、穏やかになれる方法を見つけます。

  • Social Lab.

    どんなプログラム?

    イベントの企画・運営やゲーム・テーマトークなどを通し、自分にあった人付き合いの楽しみ方、集団の中での過ごし方など座学で学んだことを実践します。

  • スキルアップ

    どんなプログラム?

    働く目的や心構えのほか、スキルチェックを行って業種の向き・不向きを調べ、就職活動や職場定着に必要なスキルを学びます。

8つのプログラムを元に

『自分/支え方マニュアル』
を作成

『自分/支え方マニュアル』とは

自分の特徴を項目ごとにまとめ、どのような環境で輝き、
どのような場でサポート(配慮)してほしいかを伝えられる、
生活/就職活動/職場定着など様々な場面で活用できるツールです。

ご利用から卒業までの流れ

  1. 自立のためのトレーニング

    自立のために生活リズムを整えつつ、コミュニケーションスキルや自分の特性について学んでいきます。

  2. 自分を知る

    300種類のワークを通して、自己理解を深め、自信を持って働くための準備をする。

  3. 進路先の相談

    将来についてスタッフと相談しながらご自身に合った環境・選択を一緒に決めていきます。

  4. 職場定着/引き継ぎ

    就職・復職された場合は定着サポートを受けながらお仕事に復帰することができます。
    就労移行など次のサービスを利用される場合はしっかりと引き継ぎを行います。

エンラボカレッジ利用での変化

case 01

20代前半/女性

困りごと
  • 休職中に生活リズムが崩れた
  • 同僚や上司とコミュニケーションが上手くとれない
  • 相手が忙しそうだと相談のタイミングがわからない

ご利用までの経緯

  • 仕事のストレスで体調不良、不眠が続く
  • 職場より精神科受診を勧められ、自閉症スペクトラムと診断され3ヶ月の休職
  • 3ヶ月後、復職するも体調安定せず退職
  • 主治医からの勧めもあり、再発予防のためエンラボカレッジの利用となる

エンラボでの取り組み

STEP1

  • 生活リズム整えるために週2〜3回、午後のみの利用からスタート
  • 少しずつスタッフへの相談、利用者との交流を通し、人間関係の不安を軽減
  • コミュニケーションや感情学のプログラムに参加し、困りごとの要因や対策を探す
  • Life lab.のプログラムに参加し、理想のライフワークバランスを整理する

STEP2

  • 週4〜5回、安定して終日利用することができる
  • 他のプログラムや利用者との交流で気づいた、自分の向き・不向きをまとめる
  • 困りごとに対しての対処(工夫できること)や配慮(周囲へお願いしたいサポート)を実践する

STEP3

  • 履歴書、職務経歴書を作成、自分に合う職場環境や条件を整理する
  • 就労支援センターへ登録、就職に関する相談を開始する
  • 就職が決まりエンラボカレッジを卒業
case 02

30代前半/男性

困りごと
  • 昼夜逆転していて生活リズムが整わない
  • 服薬管理が苦手
  • 人間関係の苦手さから集団で過ごすことへの 抵抗感がある

ご利用までの経緯

  • ADHDの診断
  • ここ数年は定期的に外出する機会や場所もなく、自宅で過ごしていた
  • 年齢的に就労しているべきとの考えから、就労系の支援機関とつながる
  • 生活リズムを整える等、就労前の準備を行なうためエンラボ利用となる

エンラボでの取り組み

STEP1

  • 休職により体調は安定していたため、週4回、午前の利用からスタート
  • 遅刻の要因をスタッフに相談しながら探し対処する
  • SUP(スキルアップ)や感情学のプログラムに参加し、困りごとの要因や対策を探す
  • Life labのプログラムに参加し、心地よい休暇の過ごし方を探す

STEP2

  • 週5回、遅刻せずに終日利用することができる
  • 他のプログラムや利用者との交流で気づいた、自分の向き・不向きをまとめる
  • 職場を想定した、困りごとに対しての対処(工夫できること)や配慮
    (周囲へお願いしたいサポート)を実践する

STEP3

  • 会社の上司に取り組んできたことを報告
  • 主治医より復職の許可を得る
  • 復職が決まりエンラボカレッジを卒業

グラフで見る
ご利用者様の傾向

利用者年代別
利用者の割合

ご利用までの流れ

  • ご相談の申込み

    ・相談/見学の申込み

  • 相談・見学

    ・事業所見学

  • 体験利用

    ・プログラム体験

  • ご利用手続き

    お住まいの自治体にご申請
    (申請もサポートいたします)

ご利用スタート!

よくある質問

  • Q 自立訓練(生活訓練)とは?

    A 自立訓練(生活訓練)は、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスの1つです。
    障害のある方に対し、自立した日常生活や社会生活を営むために必要となる能力の維持・向上のための訓練や助言などの支援をおこないます。
  • Q どんな人がサービスを利用しているの?

    A 青年期の発達凸凹がある18歳~30代の方が多く利用されています。また、発達障害の診断を受けていない方にもご利用いただいています。
  • Q 利用料金はどのくらいかかるの?

    A 原則、利用料が発生する制度ではありますが、本人もしくは配偶者の所得によって減免の措置があります。
    前年度の収入にもよりますが、詳しくはお住いの市町村・区役所へお尋ねください。(9割以上の方が、利用料のご負担なしで利用されています)
  • Q どのくらいの期間利用できますか?

    A 自立訓練(生活訓練)のサービスは「2年間」利用することが可能です。
    エンラボでは期限一杯利用される方もいますが、卒業されるタイミングは各々それぞれです。
    目標に向けてどのようなスケジュールで進めていくかをご本人と具体的に考えていきます。
  • Q 卒業後は就職できますか?

    A 卒業先は、お一人おひとり様々です。利用期間中に卒業後のイメージも丁寧にまとめていきます。
    <主な卒業先>・就労支援センターを利用し就職/休職中の職場へ復職、就労移行支援事業所、大学や専門学校への復学/進学、就労継続支援A型やB型を利用

各事業所案内

エンラボ カレッジはカフェのような、ほっとできる空間。
そんな、お洒落な場所、心休まる場所で、
仲間と過ごすことや悩むこと、
楽しむことを大切にしながら、人との関わり方を学ぶ場所

”自分”について気づき、学び、まとめることを繰り返し、
今後の将来について、
ゆっくりと考えていく時間を作ってみませんか?

エンラボカレッジでは
お一人お一人の悩みに合わせて
サポート
していきます

お困りごと・お仕事・将来のこと
ひとりで悩まずに、相談してみませんか ?

エンラボ カレッジ 藤沢

JR「藤沢」駅(北口)から徒歩4分の場所に2022年9月にOPEN♫
一歩足を踏み入れると藤沢の青い海や空をイメージした空間が広がっています。

  • 利用定員数:20名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • 営業時間:8:30~17:30
  • 定休日:日曜日
  • アクセス:JR「藤沢駅」北口より 徒歩4分
  • 住所:〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢109-6 湘南NDビルディング 9F-A
  • 電話番号:0466-21-9318

エンラボ カレッジ 相模大野

小田急「相模大野」駅(北口)から徒歩3分の場所に2022年4月にOPEN♫
入口を開けると木目調のカフェのような、ほっとできる魅力的な空間が広がっています。

  • 利用定員数:20名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • 営業時間:8:30~17:30
  • アクセス:小田急「相模大野駅」北口より 徒歩3分
  • 住所:〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目18­-10 アリスビル3F
  • 電話番号:042-702-9877
    (電話受付時間:8:30〜17:30)
  • FAX:042-702-9878

エンラボ カレッジ 蒲田

2021年10月1日、JR蒲田駅(東口)から徒歩1分の場所に新規OPEN♫
木の本棚に囲まれた入口を通ると、そこはオシャレな照明と暖かい光が広がる魅力的な空間が広がっています

  • 利用定員数:【自立訓練】20名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • アクセス:JR「蒲田駅」東口より徒歩1分
    京浜急行本線「京急蒲田駅」西口より徒歩8分
  • 住所:〒144-0052 東京都大田区蒲田5-15-8 蒲田月村ビル6F-D
  • 電話番号:03-6715-7182
    (電話受付時間:8:30〜17:30)

エンラボ カレッジ 川崎

2021年5月1日にJR川崎駅から徒歩1分・京急川崎駅から徒歩1分の場所に新たにオープンしました。
奥行きあるゆったりとした雰囲気で、カフェ風の落ち着く空間が広がっています。

  • 利用定員数:【自立訓練】20名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • アクセス:JR川崎駅「北口東」から徒歩1分
    京急川崎駅から徒歩1分
  • 住所:〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町15-5 十五番館6F-B
  • 電話番号:044-874-1910
    (電話受付時間:8:30〜17:30)

エンラボ カレッジ 横浜関内

たくさんの本と木目で覆われた落ち着いた雰囲気、レンガをあしらった壁面に横浜らしさを感じられる空間で日々のプログラムや各種イベント、学生同士、他機関との交流を通し、生活の困りごとや、人付き合いの困りごとをスタッフ、学生と一緒に調べていきます。

  • 利用定員数:【自立訓練】20名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」出口6(伊勢佐木モール・マリナード地下街)より徒歩3分
    JR「関内駅」北口よりイセザキモールに向けて徒歩5分
  • 住所:〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2−66満利屋ビル7F-A
  • 電話番号:045-315-7562
    (電話受付時間:8:30〜17:30)

エンラボ カレッジ 横浜

「横浜」駅西口から徒歩3分。
2023年9月OPEN!

駅直結地下街があるので雨にも濡れず安心です!
他のエンラボカレッジと同様に、ほっとできる
魅力的な空間に仕上がる予定です。

見学や相談 随時お受けしております!

  • 利用定員数:【自立訓練】20名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • 定休日:日曜日
  • アクセス:「横浜」駅西口 南10番出口より 徒歩3分
  • 住所:〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸 1-11-15 横浜STビル806
  • お問い合わせ先:045-620-4012

エンラボ カレッジ センター南

オシャレな石畳のあるセンター南に2019年2月にOPEN♫
吹き抜けの2階建で開放感のあるレイアウト、木目調のほっとできるカフェのような空間が広がっています。

  • 利用定員数:【自立訓練】20名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南駅」出口1より徒歩4分
  • 住所:〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央23-11 OSセンター南ビル1F
  • 電話番号:045-482-3553
    (電話受付時間:8:30〜17:30)

エンラボ カレッジ 宮崎

エンラボカレッジ 宮崎は、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援という成人向けのサービスと保育所等訪問支援事業という児童向けのサービスを多機能型で提供しています。
自立訓練:自分の人付き合いの凸凹を徹底分析します!
就労移行支援:就職に向けて!凸凹を活かす働き方を探ります!
保育所等訪問支援:園や学校の中で、頑張れる環境を一緒に考えます!

  • 利用定員数:【自立訓練】14名
    【就労移行支援】6名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • アクセス:JR「宮崎神宮駅」より徒歩10分
    宮交バス「江平二丁目バス停」より徒歩1分
    ドン・キホーテより南に徒歩1分
  • 住所:〒880-0816 宮崎県宮崎市江平東2丁目3-13
  • 電話番号:0985-67-5006
    (電話受付時間:8:30〜17:30)

エンラボ カレッジ なんば

なんば駅から徒歩1分
見学/相談 随時受付中です!

  • 利用定員数:【自立訓練】20名
  • プログラム提供時間
    10:00~15:00(月火木金)
    10:00~12:00(水土祝)
  • アクセス:近鉄難波線/阪神なんば線「大阪難波駅」18番出口より徒歩1分
    地下鉄御堂筋線/四つ橋線/千日前線 「なんば駅 」 20番出口より徒歩1分
    JR南海高野線・本線 「難波駅 」3F北口より徒歩5分
  • 住所:大阪市中央区難波3-6-11 なんば池田ビル6F